文理コース

Course & Curriculum

Summary

中堅以上の私立大学進学を目指しながら、部活動や行事で学校をリードする。

基礎学力の充実を図るカリキュラム編成と、教師のきめ細かな学習支援により、つまずくことなく着実に学習を進めることができます。また、部活動や学校行事に主体的・積極的に取り組む生徒が多く、充実した学校生活の中で多彩な経験を通して、人として大きく成長することができます。

  • 1

    中堅私立大学受験に対応したカリキュラム

    わかりやすい授業とともに、試験前補習や季節講習等によって基礎学力を養成し、理解が定着するまで親身な指導を行います。

  • 2

    多様な進路実現に向けたきめ細かな対策

    学校推薦型選抜や総合型選抜の受験に向けて、小論文対策などを実施。学習面・生活面を総合的に見守り、目標実現へ伴走します。

  • 3

    部活動・行事と勉強の両立を手厚くサポート

    部活動や学校行事において、キャプテン・リーダーとして学校全体を牽引する生徒が多いことも特長。あらゆる挑戦をサポートします。

文理コース カリキュラム

文理コースの1日

〜Aさんの場合〜

  • 〜8:30

    登校

  • 8:40〜10:30

    1時間目・2時間目

  • 10:35〜10:45

    SHR

  • 10:50〜12:40

    3時間目・4時間目

  • 12:40〜13:20

    昼休み

  • 13:20〜15:10

    5時間目〜6時間目

    考えや理解を深めるためにペアワークやグループワークを取り入れた授業が多く、活気があります。

  • 15:40〜

    講座・部活動・委員会

    部活動に思いきり打ち込んでいます。
    運動部・文化部問わず、全国大会で結果を残しています。

  • 18:30まで

    下校

メッセージ

〜在校生・卒業生・先生〜

Student's Message

学力とともに社会で役立つ力が身につき、人としても大きく成長できます!

文理コース(相模原市立相陽中学校出身)

文理コースは、元気のある生徒が多く、何事にも楽しんで取り組むことができます。文理コースの魅力は、学年を超えて仲を深める機会があること。1年生から3年生が全員参加する文理コース集会が定期的にあり、学習時間を競ったりしながら、先輩・後輩と話したり、交流ができます。

また、向上高校は奉仕活動に力を入れていて、思いやりの心を育むことができます。クラスの一員として友達のために何ができるのか、みんなで行事を楽しむためにはどうしたらよいかなど、全員で一つのことに取り組む大切さを考えられるようになりました。学力だけでなく、社会で役立つ力を身につけることができ、人としても成長できるコースです!

Grauduate’s Message

たくさんの人と出会って見つけた自分らしさ。

2024年度卒業 文理コース 法政大学 理工学部(横浜市立小田中学校)

向上高校で過ごした3年間は、私にとって大きく成長できたかけがえのない時間でした。向上高校の魅力のひとつは人数の多さからくる多様な人間関係や経験だと思います。

さまざまな背景を持った人たちと接することで、自分とは異なる考え方や価値観を知り、視野が大きく広がりました。高校生活で特に心に残っているのは野球部での活動です。夏の大会に向けて朝練や自主練に励み、仲間と声を掛け合いながら汗を流しました。試合当日、全校生徒の応援を受けながらプレーできたあの瞬間は、何にも代えがたい一生の宝物です。

Grauduate’s Message

どんな時も仲間たちが背中を押してくれた。

2020年度卒業 文理コース 北里大学病院 勤務(大和市立つきみ野中学校)

高校生活で一番頑張ったのは駅伝部での活動です。毎日長距離を走ることは身体的にも精神的にもつらいことの連続でしたが、仲間と励まし合いながら練習に取り組んだ日々は今でも忘れられない大切な思い出です。

困難を一緒に乗り越えてくれる仲間がいたからこそ、最後までやり抜くことができました。向上高校では多くの行事や部活動を通して友人との出会いが増え、人との関わりに対して自然と前向きになれたと感じています。これからは看護師として、患者様やご家族の人生に寄り添える看護を目指して日々努力していきたいです。

Grauduate’s Message

新しい出会いと経験が力になった。

2020年度卒業 文理コース 横浜地方法務局 勤務(小田原市立千代中学校)

仲間と競い合い、励まし合いながら過ごした高校生活は、自分を大きく成長させてくれました。私は硬式野球部に所属しながら勉強にも真剣に取り組み、通学時間や休み時間などのスキマ時間を活用して地道に学習を続けました。

高校生活で特に印象に残っているのは、完成したばかりの向上令和グラウンドで行われた卒団試合。応援し続けてくれた保護者の方々に最後の勇姿を見せられたことは、忘れられない思い出です。これからは法務局職員として責任のある仕事を任せてもらえるよう、多くの経験を積んでいきたいです。

Grauduate’s Message

一生の思い出をつくりましょう

2022年度卒業 文理コース 専修大学 商学部(相模原市立谷口中学校)

私は、入学当初から専修大学に指定校推薦で進学することを目標にしていました。向上高校は専修大学と教育交流提携を結んでおり、専修大学の指定校推薦の枠が多いということを入学前から知っていました。この向上高校ならではの機会を活用し、進路希望を叶えたいと思いました。そのため、私は普段の授業や、希望制で放課後や長期休暇に行われる進学講座などで学習に励み、定期考査や模擬試験に向けて実力を高めました。それでも勉強に不安を感じた時には、教科担当の先生や自習室のチューターに質問をし、問題解決をしていきました。

私はサッカー部に所属をしていたのですが、原則、部活動はテスト1週間前からは禁止になるので、この期間でテストに向けて集中的に勉強に取り組みました。そして勉強だけでなく、毎年行われる全校献血や、施設訪問などでボランティアの大切さを学べ、スポーツフェスティバルや、こゆるぎ祭、心の旅などのたくさんのイベントを通して一生に残る思い出をつくることができました。

Grauduate’s Message

向上高校での経験は、この先にも活きてくる

2021年度卒業 文理コース 専修大学 ネットワーク情報学部(厚木市立森の里中学校)

私は向上高校の吹奏楽部に入部するために入学しました。高校では新しいものに挑戦したいと思い楽器を変更し、さらになおき会副会長に立候補しました。部活動の練習についていけず、全てが中途半端になってしまう時期もありましたが、それを乗り越え、忍耐力と自分の言動に対する責任感を得ることができました。

私は悩みを一人で抱え込んでしまう性格だったのですが、担任の先生や部活動の顧問の先生、授業担当の先生など多くの先生が話を聞いてくださったので、無事第一志望の大学に進学することができました。大学はまだわからない事だらけで不安はありますが、それを上回るほどの期待があります。向上高校での経験を活かしこの先も挑戦し続けたいと思います。

Teacher’s Message

学力とともに、人間力を高められる3年間に。

文理コース主任 地歴・公民科
平田 隆康

文理コースは活発で元気な生徒が多く、部活動や学校行事において学校を盛り上げ、活躍しています。勉強とともに、部活動や委員会活動、学校行事など、様々な場面でのチャレンジを応援し、自己肯定感や自信を高めることができればと思っています。仲間とともに頑張った経験、一生懸命やり切った経験を通して、学力だけではなく、人間力を磨くことができるコースです。