ICT教育

ICT education

いつでも、どこでも、
インターネットが使用可能。
ICT教育を通して、
能動的・協働的な学びを推進。

  • 通学中も!
  • 休み時間中も!
  • 授業中も!
  • 屋外でも!

本校では、セルラーモデルの学習用iPadを全コースの生徒が活用しています。
またグループワークや、プレゼンテーションなど学習のあらゆるシーンでのICT活用を通して、生徒の可能性を広げます。

充実したICT環境を実現

  • タブレット機種について
  • ストレージは256GB!容量不足に悩まされることはありません。
  • スタイラスペンを無償配付!デジタル端末でも手書きのメリットを生かせます。
  • 自然故障なら無料で交換!安心してご使用いただけます。

※有料レンタルとなります。

POINT 01

個別学習向けアプリ・ツール

様々なアプリを利用することで、質の高い学びを実現!

MetaMoJi ClassRoom

リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」を利用しています。授業資料や課題の配信とともにノートを取ることもでき、アナログの良さを残しつつICT機器のメリットを活かした授業を展開します。また。個別学習の効率化だけではなく、一つのデータをグループで共有し、編集したりまとめたりすることができるので協同学習にも適しています。

スタディポケット

スタディポケットは、生徒が投げかける問いに対して、AIが直接的な答えを提示せず、対話を通じてさらに深い思考を促します。日常の学習で活用し、生徒自ら考える力を養います。

Studyplus

日々の学習記録をStudyplusに記録することで、毎週の目標学習時間の設定や毎日の教材ごとの学習時間をグラフで可視化。データを踏まえて、今後の学習計画を立てていきます。

POINT 02

グループ学習・プレゼンテーション向けアプリ・ツール

深く、幅広い学びを実現できる充実した環境を構築!

授業や部活動では、iPad内のアプリケーションであるKeynoteを使ってプレゼンテーションを作成・発表したり、iMovieで映像制作を行ったりします。さらに、Google Classroom、Gmail、Googleドライブ、Google Meetなどの共同プラットフォームを活用します。Microsoft 365のWord、Excel、PowerPointも使用できます。